MENU

ゴルフ後の左首の痛み、もう治らないと諦めていませんか?|港区白金台の整体師が伝えたいこと

バックスイングでクラブをトップに上げた瞬間、左の首筋に走る鋭い痛み。
『またか…』と、フィニッシュまで思い切り振り抜けなくなる。

大好きなゴルフなのに、プレーする度にあなたを襲う不快な痛み。
ラウンド後にはズキズキと痛みが増し、翌朝は寝違えたかのように首が回らない。

男性の患者さん

「このままゴルフを続けて、もっとひどくなったらどうしよう?」

女性の患者さん

「でも、ゴルフのない人生なんて考えられない…」

そんな終わりのない葛藤と不安に、心をすり減らしていませんか?

もしあなたが今、そんな絶望的な気持ちを抱えているなら、どうかこの記事を最後まで読んでください。
その気持ち、本当によくわかるからです。

実は私自身も、大学卒業後に建設会社に就職してデスクワークをしていた時、ひどい首の痛みや頭痛に悩まされ、心身ともに疲れ果ててしまった経験があります。
当時はゴルフをしていませんでしたが、仕事のプレッシャーと長時間のPC作業で首はガチガチ。
「もう良くならないんじゃないか」と本気で悩みました。

だからこそ、痛みで好きなことができない辛さ、そして「どこに行っても良くならない」という不安が、痛いほど理解できるのです。

白金台カイロプラクティックには、あなたと全く同じように「ゴルフによる左首の痛み」に苦しみ、「ここでダメだったら、もうゴルフをやめよう」と覚悟を決めて来院される方が後を絶ちません。

そして、そのうちの85%以上の方が、今では痛みを気にすることなく、心からゴルフを楽しめる生活を取り戻されています。

この記事では、なぜあなたの左首の痛みがマッサージやストレッチで改善しなかったのか、その本当の原因と、当院独自の根本改善アプローチ「DRT×体幹機能統合プログラム」について、余すところなくお伝えします。

あなたのゴルフ人生を、ここで終わらせる必要はありません。

目次

【一般的医学的見解】ゴルフによる左首の痛みの原因とは?

まず、一般的にゴルフによる首の痛みがどのように説明されるかを見てみましょう。
医療機関で受ける説明の多くは、以下のようなものです。

医学的に考えられている主な原因

  • 頚椎捻挫(けいついねんざ): スイングの急激な回旋運動により、首の関節や靭帯が微細に損傷する状態。
    いわゆる「むちうち」に似たメカニズムです。
  • 筋・筋膜性疼痛症候群: 首周りの筋肉(特に胸鎖乳突筋、僧帽筋、肩甲挙筋など)が過度な負荷により硬くなり、痛みの引き金となる「トリガーポイント」が形成される状態。
  • 頚椎椎間板症: 頚椎の間にあるクッション(椎間板)が、繰り返される負荷で変性し、痛みを引き起こす状態。
  • 胸郭出口症候群: 首から腕へ向かう神経や血管が、鎖骨周辺で圧迫されて痛みやしびれを引き起こす状態。
    スイング動作で助長されることがあります。

一般的な検査・診断

  • レントゲン検査: 骨の変形や位置異常がないかを確認します。
  • MRI検査: 椎間板や神経、筋肉などの軟部組織の状態を詳しく評価します。
  • 理学所見: 医師が首の動きや圧痛点、神経症状の有無などを確認します。

これらの医学的見解は、重篤な疾患を見逃さないために非常に重要です。
しかし、多くのゴルファーが経験するのは、「検査では特に異常なしと言われたのに、痛みは一向に良くならない」という現実ではないでしょうか。

それは、これらの対症療法が、痛みの「根本原因」にアプローチできていないからなのです。

【港区ゴルファーの現実】なぜあなたの左首の痛みは改善しないのか?

白金台という土地柄、当院には経営者や個人事業主の方も多く来院されます。
皆さん、仕事で多忙な毎日を送りながら、趣味や接待でゴルフを続けていらっしゃいます。
そして、その多くが「左首の痛み」に悩まされています。

なぜ、マッサージに通っても、高級な湿布を試しても、痛みはぶり返してくるのでしょうか?

それは、ゴルフの時だけが原因ではないからです。

港区で働く方の多くは、長時間にわたるデスクワークが日常です。
毎日8時間以上、パソコンのモニターと向き合う生活。
これが、あなたの身体の「土台」を静かに、しかし確実に歪ませています。

  • ストレートネックの常態化: 本来あるべき首のカーブが失われ、頭の重さ(約5kg)がダイレクトに首にかかる。
  • 巻き肩・猫背: 肩が内側に入り、背中が丸まることで、首から肩にかけての筋肉が常に引き伸ばされ、緊張状態になる。
  • 骨盤の歪み: 座りっぱなしで骨盤が後ろに倒れ、体全体のバランスが崩れる。

この「日常的な歪み」という土台の上に、ゴルフという「非日常的な特殊な動き」が加わることで、左首に許容量を超える負荷がかかり、痛みとして爆発するのです。

痛い部分をマッサージするのは、いわば雑草の葉をちぎっているようなもの。
根っこである「日常の歪み」と「スイングの癖」を断ち切らない限り、痛みは何度でも生えてきてしまうのです。

【院長の医学的解説】ゴルフで「左首」が痛くなる真の根本原因

では、ゴルフスイングにおいて、なぜ特に「左側」の首が痛くなるのでしょうか。
23年間の臨床経験と、延べ40,000人の改善実績から見えてきた、医学的・運動学的な根本原因を解説します。

右利きのゴルファーの場合、左首の痛みの最大の原因は「バックスイングからインパクトにかけての、頭と身体の捻転差」にあります。

  1. バックスイングでの過度な伸長: バックスイングで体を右に捻る際、顔はボールを見ようと正面に残します。
    この時、左の首の筋肉(特に胸鎖乳突筋、僧帽筋上部線維)は、引き伸ばされるストレス(遠心性収縮)にさらされます。
  2. トップでの固定と緊張: トップ・オブ・スイングでは、最大限に捻転された上半身に対して頭を固定するため、左首の筋肉は強い緊張を強いられます。
  3. インパクトでの衝撃と固定: ダウンスイングからインパクトにかけて、体は高速で左に回転しますが、「ヘッドアップしないように」と頭を残す意識が強く働くほど、左首には急激なブレーキと固定の力がかかります。
    これが、むちうちに似たメカニズムで首の関節や筋肉を痛める最大の要因です。
  4. デスクワークによる可動域制限: 普段のデスクワークで胸椎(背中の骨)の動きが硬くなっていると、スイング時の回旋は、より可動性の高い頚椎(首の骨)で代償しようとします。
    結果、ただでさえ負担の大きい首に、さらなる過剰な動きが要求され、左側の組織が悲鳴を上げるのです。

つまり、ゴルフの左首痛は、単なる「筋肉の張り」ではなく、「日常の姿勢の歪み」を土台とした、「スイング動作の矛盾」によって引き起こされる、神経と関節、筋肉の複合的な問題なのです。

【体感してください】あなたの痛みの原因は「そこ」にはない

なぜあなたの痛みが改善しないのか、簡単な実験で体感してみましょう。

【握手実験】

Step1: 右手を強く握ってみてください。

Step2: しばらく握り続けると、腕(前腕)の筋肉が硬く張ってきますね。

Step3: これが、あなたの左首に起きている「痛み」や「張り」と全く同じ状態です。

では、この張りを取るために、最も効果的なのはどちらでしょう?

  • A:硬くなった腕の筋肉をマッサージする
  • B:握っている手を開く

もうお分かりですね。正解は「B」です。

いくら腕をマッサージしても、原因である「手を握る」という行為をやめない限り、張りはすぐに戻ってしまいます。

あなたのゴルフでの左首の痛みも同じです。

痛む首をマッサージすること(A)は、結果に対するその場しのぎの対処にすぎません。

根本的な原因である「背骨全体の歪み」と「それを引き起こす体幹機能の低下」、つまり「握っている手」そのものを解放しない限り、本当の改善は訪れないのです。

【コップの水理論】で考える症状の段階

あなたの身体を一つの「コップ」だと想像してください。
日々のデスクワークやストレスで、コップには少しずつ水が溜まっていきます。
そして、ゴルフのスイングという最後の一滴で、コップから水が溢れ出す。
これが「痛み」の正体です。

マッサージや湿布は、溢れた水を拭き取っているだけ。
コップの中は、依然として水で満たされたままです。
だから、またゴルフをするとすぐに水が溢れてしまうのです。

根本改善とは、このコップの水を計画的に抜き、簡単には溢れない状態、つまり「痛みを寄せ付けない身体」を作ることなのです。

【当院のアプローチの医学的根拠】なぜ背骨と体幹なのか?

当院の「DRT×体幹機能統合プログラム」が、なぜゴルフによる左首の痛みに効果的なのか。
その医学的・科学的根拠を説明します。

  • 神経学的アプローチ(DRT整体):DRTは、背骨を優しく揺らすことで、脳と身体の神経伝達を正常化する施術です。
    特に、首の痛みに関わる頚椎のアライメントをミリ単位で調整することで、神経の圧迫を解放します。
    これにより、脳は「危険信号(痛み)」を出す必要がなくなり、過剰に緊張していた首周りの筋肉が自然にリラックスします。
    これは、副交感神経を優位にし、全身の血流を促進する効果も科学的に期待されています。
  • 運動学的アプローチ(体幹機能統合プログラム):痛みの原因がスイングフォームにあるとしても、体幹が不安定では正しいフォームは維持できません。
    当院のプログラムでは、まず体幹の安定性を評価し、12段階のリハビリを通じてスイングの「軸」を再構築します。
    特に、ゴルフで重要な「胸椎の回旋可動域」と「肩甲骨の柔軟性」を高めることで、スイングの負荷が首に集中するのを防ぎます。
    これにより、力学的ストレスが全身に適切に分散され、首への負担が劇的に減少するのです。
  • 23年間の臨床データに基づく効果:延べ40,000人の施術経験から、ゴルフによる首の痛みを持つ患者様には共通の「歪みのパターン」があることが分かっています。
    私たちはその膨大なデータに基づき、最も効率的で効果的な改善プログラムを提供しています。

【白金台カイロだけの解決策】DRT×体幹機能統合プログラム

当院では、その場しのぎの対症療法は一切行いません。
「痛みの根本原因」にアプローチし、再発しない身体を作るための、独自のプログラムを提供します。

ステップ1:DRT整体で、神経の通り道をスムーズに

まずは、DRT(ダブルハンドリコイルテクニック)という、背骨を優しく揺らす施術で、身体の土台である背骨と骨盤の歪みを整えます。

2007年にこのDRTを導入した時の衝撃は、今でも忘れられません。
「こんなに優しい施術で、なぜこれほど身体が変わるんだ?」と。
強いマッサージに慣れた方ほど、「不思議だ」と言いながら、その効果に驚かれます。
私がこの施術を信頼している最大の理由は、患者様の身体を傷つけるリスクが極めて低い、安全な手技であることです。

このDRTで、あなたの身体が本来持っている「自然治癒力」のスイッチをONにします。

ステップ2:筋力バランス評価と12段階リハビリで、ゴルフに負けない軸を作る

DRTで土台を整えただけでは、まだ不十分です。
なぜなら、その歪みを生み出した「身体の使い方」が変わっていないからです。

そこで、当院独自の「筋力バランス評価」で、あなたの体幹機能の弱点(スイングの軸のブレ)を正確に特定します。そして、ゴルフスイングに特化した12段階のパーソナルリハビリプログラムで、「痛みを寄せ付けない、安定したスイング軸」を構築していきます。

私も50歳を目前にブラジリアン柔術という競技を続けていますが、体幹の重要性は身をもって実感しています。
競技者としての視点から、あなたの身体をベストな状態に導くための、実践的なアドバイスをさせていただきます。

料金体系

まずは当院の施術があなたに合うかどうか、お気軽にお試しください。

初回施術(カウンセリング+施術):3,000円

効果を実感いただき、継続して通われる場合は、あなたの目標やライフスタイルに合わせた最適なコースをご提案します。

🔄 DRT基本改善コース

~無理なく、あなたのペースで症状改善を目指します~

  • 料金:7,700円(都度払い)、またはお得な10回券70,000円
  • 内容:心地良いDRT施術と基本的な姿勢指導
  • 通院ペース:週1回~月1回(柔軟に調整)

🎯 12回完全改善プログラム

~本気で向き合い、ゴルフを生涯楽しむ身体を手に入れませんか?~

  • 料金:3つのお支払いプランからお選びいただけます(一括払いが最もお得です)。
    • Aコース(12回一括): 99,800円
    • Bコース(指導料一括+都度払い): 初期費用27,200円+6,600円/回
    • Cコース(完全都度払い): 9,000円/回
  • 内容:DRT施術+ゴルフに特化した12段階の本格リハビリ
  • 通院ペース:初期集中(週2回推奨)→週1回と、計画的に改善を進めます。
  • 期間:3ヶ月で「痛みを寄せ付けないスイングができる身体」を完成させます。

コースの選択は、初回施術の効果を体感してからで全く問題ありません。
無理な勧誘は一切いたしませんので、ご安心ください。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

あわせて読みたい
白金台で症状の根本改善を目指す「白金台カイロプラクティック」 白金台駅から徒歩20秒!つらい症状の根本改善を目指す整体「白金台カイロプラクティック」。医療業界でも注目の心地よい無痛ソフト整体が大好評で、痛みがある状態でも安心...

【感動の声】ゴルフを諦めかけた方々の改善事例

ケース1:Aさん(40代・男性・会社役員)- 自己判断で中断し、悪化してしまったケース

Aさんは長年のゴルフによる左首痛と、それに伴う腕のしびれで来院されました。
5回目の施術で痛みはほぼ消失しましたが、「もう大丈夫だろう」と自己判断で通院を中断。
しかし、2週間後のコンペで症状が再発し、以前より強い痛みで再来院されました。
痛みが消えても、身体の根本(スイング軸や姿勢)が改善されていなければ、再発は避けられない典型的な例です。

ケース2:Bさん(50代・男性・内科医)- 計画的に継続し、ベストスコアを更新!

Bさんは、ゴルフのインパクト時に左首に激痛が走るため、当院に来院されました。
同じ病院の整形外科の同僚からは「休むしかない」と言われたそうです。

初回のカウンセリングで、「歯医者さんだって、虫歯がなくても定期検診に行きますよね?身体も同じで、根本改善とメンテナンスが重要なんです」とお話ししたところ、「医者の不養生ですね…」と笑いながら、12回完全改善プログラムを決意。

  • 1-5回目: DRTと初期リハビリで、まず日常の首の痛みが消失。スイング時の不安感が軽減。
  • 6-9回目: 体幹と肩甲骨の連動性を高めるリハビリを導入。スイングの軸が安定し、飛距離が伸び始める。
  • 10-12回目: 仕上げのリハビリとフォームの定着。インパクトで頭がブレなくなり、左首の痛みは完全に消失。

プログラム終了後、Bさんは「痛みなく振れるようになっただけでなく、長年の壁だったベストスコアを更新できた!」と、大変喜んでくださいました。
現在は月1回のメンテナンスで、最高のコンディションを維持されています。

なぜ白金台カイロプラクティックが選ばれるのか?

当院が他の治療院と決定的に違うのは、院長である私自身の経験にあります。

  • 元患者としての深い共感: 私もかつて、薬も効かない原因不明の不調に悩み、「どこか良い治療院はないか」と必死に情報を探した一人です。
    だからこそ、藁にもすがる思いでいるあなたの気持ちが、誰よりも理解できます。
  • 23年の地域密着実績: この白金台の地で23年間、多くのゴルファーを痛みから救ってきました。
    この街の変化と共に、地域の皆様の健康を支え続けてきた自負があります。
  • 駅徒歩20秒の好立地: 白金台駅からわずか20秒。
    忙しい仕事の合間や、ゴルフの練習帰りにも、負担なく通っていただけます。

【重要】まずは専門の医療機関へ

当院はあなたのゴルフライフを全力でサポートしますが、安全が最優先です。
以下のような症状がある場合は、まず整形外科などの医療機関を受診してください。

  • 転倒など、明らかな原因で急激に痛めた場合
  • 腕や指先まで広がる、我慢できないほどの強いしびれ
  • めまい、吐き気、ろれつが回らないなどの症状を伴う場合
  • 安静にしていても、夜も眠れないほど痛みが続く場合

これらの「レッドフラッグ」は、頚椎ヘルニアや脊髄症など、重篤な疾患のサインかもしれません。
検査を受けて異常がなかった場合、あるいは慢性的な痛みでお悩みの際に、ぜひ当院にご相談ください。

【今日からできる】応急処置とセルフケアの限界

痛みが強い時の応急処置として、以下のことは有効です。

  • アイシング: 痛みが強い(炎症がある)場合は、15分ほど氷嚢などで冷やす。
  • 安静: 無理にスイングしたり、首を回したりしない。

しかし、これらはあくまで応急処置です。
よくある「首のストレッチ」は、やり方を間違えると逆に痛みを悪化させる危険があります。

なぜなら、前述の通り、あなたの痛みの原因は「硬くなった筋肉」だけではないからです。
根本原因である「背骨の歪み」と「体幹機能の低下」がそのままであれば、どんなセルフケアも一時しのぎにしかなりません。

私自身、かつて首の痛みで苦しんだ際、様々なセルフケアを試しましたが、根本的な改善には至りませんでした。
専門家による身体の土台からの調整があって初めて、30年近く再発しない身体を手に入れることができたのです。

最も安全で効果的なセルフケアは、「正しい姿勢で座る」ことです。
デスクワークの際に、腰と椅子の間に丸めたタオルやペットボトルを挟むだけでも、首への負担は大きく変わります。

【まとめ】もう一度、最高のゴルフライフを取り戻しませんか?

長い間、ゴルフによる左首の痛みに悩まされてきたこと、本当にお辛かったと思います。

  • 思い切りスイングできない、もどかしさ。
  • スコアが伸び悩む、悔しさ。
  • 周りに心配をかける、申し訳なさ。
  • そして、「もうゴルフは無理かもしれない」という、絶望感。

しかし、もう一人で悩む必要はありません。

あなたのその痛みは、決して「年のせい」でも「治らないもの」でもありません。
それは、身体の構造と使い方からくる、明確な原因がある「結果」です。

そして、原因があるということは、必ず解決策もあるのです。

当院のDRT×体幹機能統合プログラムは、その場しのぎの慰安的なマッサージではありません。
あなたの身体の根本原因にアプローチし、「痛みを寄せ付けない身体」を本気で作り上げるための、科学的根拠に基づいた最短ルートです。

想像してみてください。

痛みの不安から解放され、何の心配もなくアドレスに入る。
体幹の安定した軸で、しなやかにバックスイングし、力強くインパクトの瞬間を迎える。
フォロースルーまで美しく振り抜き、青空に吸い込まれていく白球を見送る…。

そんな、あなたが本当に望むゴルフライフは、決して夢物語ではありません。

「ここでダメだったら諦めよう」

その気持ち、私たちが最後の砦として、全力で受け止めます。

まずは一度、あなたの悩みと、ゴルフへの熱い想いを聞かせてください。

初回お試し施術(3,000円)のご予約は、お電話または公式サイトの予約フォームから。

「ブログのゴルフの記事を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

公式サイトhttps://shirogane-chiro.com/
電話03-3447-7521

あなたからのご連絡を、心よりお待ちしております。

ご予約・アクセス

白金台カイロプラクティック

  • 住所:〒108-0071 東京都港区白金台3-14-4 LBビル8階B室
  • ホームページ:https://shirogane-chiro.com/
  • 電話:03-3447-7521
  • 営業時間:平日10:00-19:00 日10:00-12:00
  • 最寄駅:白金台駅(出口1)より徒歩20秒
  • LINE予約:@xsh3578x(24時間受付)

アクセス:
東京メトロ南北線・都営三田線「白金台駅」1番出口より徒歩20秒
※白金台駅 1番出口隣に駐車場がございます
JR目黒駅から電車で「2分」・東口から徒歩で「14分」
白金高輪駅から電車で「2分」徒歩で「17分」

白金台駅から白金台カイロまで
最寄りのコインパーキング(白金台駅隣)
※目黒方面からはUターン禁止になります。ご注意ください。
左が待合スペース・正面は受付・右が入口
施術用のベッド
待合スペース
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DRT(背骨ゆらし整体)の最高位資格保持者|背骨の歪みが原因で西洋医学では解決が難しい慢性の肩こり腰痛、自律神経の問題に独自のアプローチ|自律神経失調症を経験し本物の技術を追求|23年で41,400人以上施術、初回効果実感率93.4%|医師やプロへのDRT指導数全国1位|セミナー好評開催中!

目次