
「またこの首の痛みで目が覚める…」



「デスクワーク中、首から肩にかけてズーンと重くて仕事に集中できない…」



「病院で薬や湿布をもらっても、その場しのぎで全然良くならない…」



「もうこの首の痛みとは、一生付き合っていくしかないのかも…」
港区白金台や白金高輪、目黒エリアでデスクワークや子育てに励むあなたへ。
1週間、1ヶ月、半年、そして1年以上…、何をしても改善しないその辛い首の痛み。
その絶望的な気持ち、本当によくわかります。
実は私自身も、あなたと全く同じ経験をしたからです。
こんにちは。白金台カイロプラクティック院長の宮川です。
私も大学卒業後、建設会社でデスクワークをしていた頃、長時間のパソコン作業で首や肩はガチガチ。
仕事の責任による重圧も加わり、毎日のように続く首の痛みや頭痛に悩まされていました。
病院で処方された薬を飲んでも効果は感じられず、副作用に苦しみながら「もう治らないのかもしれない」と本気で悩んでいた時期があります。
だからこそ、あなたのその辛さ、不安、そして諦めに近い感情を、誰よりも深く理解できると自負しています。
でも、どうか諦めないでください。
当院には、あなたと同じように「どこに行ってもダメだった」「もう治らない」と悩み抜き、最後の望みを託して来院される方が後を絶ちません。
そして、そのような方々の90%以上が、当院独自の「DRT×体幹機能統合プログラム」によって、長年の苦しみから解放され、笑顔を取り戻されています。
「ここでダメだったら、もう諦めよう…」
そう思い詰めていた方々が、施術後に「もっと早く来ればよかった!」と心からの笑顔でおっしゃってくださることが、私にとって最大の喜びです。
この記事では、なぜあなたの首の痛みが今まで治らなかったのか、その本当の理由と、根本から改善するための方法を、私の23年・延べ40,000人の臨床経験と医学的知見を交えて、包み隠さずお伝えします。
この記事を読み終える頃には、あなたの心に希望の光が灯っているはずです。


1. その首の痛み、医学的にはどう見られている?
長引く首の痛みを抱え、医療機関を受診すると、一般的には以下のような原因が考えられると説明されることが多いでしょう。
まずは、一般的な医学的見解について整理し、その価値と限界について理解を深めましょう。
医学的に考えられている主な原因
- ストレートネック: 長時間の前傾姿勢(デスクワーク、スマホ操作)により、首の自然なカーブが失われた状態。頭の重さが首に直接かかり、筋肉や神経に大きな負担をかけます。
- 頚椎症(けいついしょう): 加齢により首の骨(頚椎)や椎間板が変形し、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こします。
- 筋・筋膜性疼痛症候群: 首や肩周りの筋肉が過度に緊張し、血流が悪くなることで「トリガーポイント」と呼ばれる痛みの引き金となるしこりができ、慢性的な痛みを引き起こします。
- 精神的ストレス: 仕事や家庭でのストレスが交感神経を優位にし、無意識のうちに首や肩の筋肉を緊張させ、痛みを増幅させます。
一般的な検査・診断方法
通常、整形外科などでは以下のような検査が行われます。
- レントゲン(X線)検査: 骨の変形や骨同士の間隔の狭さなどを確認します。
ストレートネックの診断によく用いられます。 - MRI検査: 骨だけでなく、椎間板や神経、筋肉といった軟部組織の状態を詳しく見ることができます。
椎間板ヘルニアなどの診断に有効です。 - 問診・触診: 痛みの場所、程度、どのような動きで痛むかなどを確認します。
これらのアプローチの価値と「限界」
これらの医学的診断や、それに基づく薬物療法(痛み止め、筋弛緩薬)、湿布、物理療法(牽引、電気治療)、マッサージなどは、急性の痛みや炎症を抑えたり、重篤な疾患を見つけ出したりする上で非常に重要です。
しかし、多くの方が経験されているように、これらの治療を受けても「検査では特に異常なしと言われたのに痛い」「薬を飲んでいる間はマシだけど、やめると元に戻る」というケースが少なくありません。
なぜなら、これらのアプローチの多くは、痛みという「結果」に対する対症療法だからです。
あなたの首の痛みが長期間にわたって改善しないのは、痛みを引き起こしている「本当の根本原因」にアプローチできていないからかもしれません。
2. なぜあなたの首の痛みは治らないのか?
港区白金台・白金高輪・目黒エリアは、洗練された街である一方、特有のライフスタイルが首の痛みを引き起こしやすい環境でもあります。
23年間この地で施術を続けてきて見えてきた、この地域ならではの「治らない首の痛み」の背景についてお話しします。


白金台・港区エリアの患者様データから見る傾向
当院に来られる患者様のデータを見ると、特に20代から40代の女性に「治らない首の痛み」を訴える方が非常に多いのが特徴です。
職業では、長時間同じ姿勢を強いられるデスクワーカー、ご自身で事業をされている経営者や個人事業主の方。
そして、この地域で特に多いのが、子育て中のお母さんです。
お子様の抱っこや授乳、公園での付き添いなど、不自然な前傾姿勢が続くことで首に大きな負担がかかります。
それに加え、デスクワークやスマホの長時間利用が重なり、首の痛みはまさに「現代病」として深刻化しています。
あなたの首に負担をかける日常のチェックリスト
- 1日に4時間以上パソコン作業をしている
- つい長時間、同じ姿勢でスマホを見てしまう
- 椅子に座ると、浅く腰掛けて背中を丸める癖がある
- 子どもの抱っこや授乳で前かがみになることが多い
- 仕事や家庭のことで、常に緊張感やストレスを感じている
- 枕が合っていない気がする、朝起きた時に首が痛い
これらの項目に3つ以上当てはまる場合、あなたの首は悲鳴を上げています。
そして、マッサージや薬で一時的に楽になっても、これらの生活習慣が変わらない限り、症状は何度でもぶり返してしまうのです。
3. 首の痛みの医学的「根本原因」を解き明かす
一般的な医学では「筋肉の緊張」や「骨の変形」が原因とされますが、私は23年・延べ40,000人の臨床経験から、それらはあくまで「結果」であり、真の根本原因はもっと深いところにあると考えています。
ここでは、当院が考える医学的な根本原因について詳しく解説します。
本当の原因は「背骨の歪み」と「神経伝達の異常」
あなたの首が慢性的に痛む本当の理由は、「体幹機能の低下によって引き起こされた背骨・骨盤の歪みが、脳と身体をつなぐ神経の正常な働きを阻害し、自己治癒力を低下させている」からです。
少し難しく聞こえるかもしれませんが、とても重要なので分かりやすく説明します。
- 悪い姿勢の習慣化:デスクワークやスマホ操作で、身体を支える「体幹」の機能が低下します。
- 背骨・骨盤の歪み:体幹が弱ると、重い頭(約5kg)を支えきれず、背骨や土台である骨盤が歪みます。
これがストレートネックの始まりです。 - 神経の圧迫:歪んだ背骨は、その中を通る極めて重要な「神経」の流れを圧迫し、滞らせてしまいます。
- 脳の防御反応:脳は「これ以上歪むと危険だ!」と判断し、自己防衛のために首や肩の筋肉をガチガチに緊張させて背骨を守ろうとします。
この脳からの命令による筋肉の緊張こそが、あなたの感じている「コリ」や「痛み」の正体です。 - 自然治癒力の低下:神経の流れが悪いため、脳からの「治しなさい」という指令が患部に届きにくくなり、寝ても休んでも疲れや痛みが回復しない「治らない身体」になってしまうのです。
つまり、あなたがマッサージで筋肉をほぐしてもすぐに元に戻るのは、根本原因である「背骨の歪み」と「脳の防御命令」がそのままだからなのです。


4.【体感】あなたの「治らない理由」がわかる握手実験
「脳の命令で筋肉が硬くなるって、どういうこと?」と疑問に思うかもしれません。
そこで、このメカニズムを簡単に体感できる実験をしてみましょう。
理論だけでなく、ご自身の身体で「なるほど!」と納得していただけるはずです。
握手実験:症状発生のメカニズムを体感する
まず、簡単な実験をしてみましょう。
Step1: 右手を強く握ってみてください。
ギュッと力強く、こぶしを作るイメージです。
Step2: しばらく握り続けると、腕(前腕)の筋肉が硬く張ってくるのを感じます。
これが、あなたの首や肩で起きている、いわゆる「コリ」や「筋肉の張り」と全く同じ状態です。
Step3: では、この腕の張りを取るには、どうすればいいでしょうか?
- A:硬くなった腕の筋肉を一生懸命マッサージする
- B:緊張の原因である「握っている手」を開く(パーにする)
💡 正解は、「B」ですね。


原因である「握る」という動作をやめれば、腕の筋肉は自然と緩んでいきます。
いくら腕をマッサージしても、手を握り続けていては、すぐにまた張ってしまいます。
あなたの首の痛みも、これと全く同じ原理です。
- 握っている手 = 背骨の歪みによって引き起こされる「脳の防御命令」
- 硬くなった腕 = 首や肩の痛み・コリ(結果)
痛みのある首の筋肉をマッサージするのは、「手を握りしめたまま、張っている腕を揉む」のと同じこと。
だから、その場は気持ちよくても、根本原因である「脳の防御命令(=握っている手)」が解除されない限り、すぐに痛みはぶり返してしまうのです。
コップの水理論:なぜ症状は慢性化するのか?
あなたの身体を「コップ」に例えて考えてみましょう。
長年のデスクワークやストレス、姿勢の癖などが「水」として少しずつコップに注がれていきます。
- コップから水が溢れた状態 = 首の痛みや頭痛などの症状が出ている状態
- コップに水がギリギリまで溜まった状態 = 症状はないが、いつ溢れてもおかしくない「症状予備軍」
- コップの水が適度な状態 = 健康な状態
マッサージや薬は、溢れた水を少し拭き取るようなものです。
しかし、コップの中にはまだ水がなみなみと溜まっているため、少しのきっかけ(長時間のデスクワークなど)ですぐにまた溢れ出してしまいます。
根本改善とは、このコップの中の水を着実に減らし、簡単には溢れない状態を作ることなのです。


5. 白金台カイロ独自のDRTアプローチの医学的根拠
では、どうすれば「握っている手を開き」、コップの水を減らすことができるのでしょうか。
その答えが、当院の根本改善アプローチ「DRT×体幹機能統合プログラム」です。
このアプローチがなぜ効果的なのか、その医学的・科学的根拠をご説明します。


神経学的アプローチ:DRTが「脳の防御命令」を解除する仕組み
DRT(ダブルハンド・リコイル・テクニック)は、背骨を優しく揺らすことで、脳と神経に直接働きかける施術です。
- 副交感神経の活性化:心地よいリズミカルな揺れは、心身をリラックスさせる「副交感神経」を優位にします。
これにより、過剰な緊張状態にあった脳が「もう危険はない、安全だ」と認識し、筋肉を硬くする防御命令を解除します。 - 神経伝達の正常化:背骨の歪みが整うことで、圧迫されていた神経の通り道がスムーズになります。
これにより、脳からの「治癒せよ」という指令が全身に正しく届くようになり、人間が本来持つ自然治癒力が最大限に働き始めます。 - 痛覚抑制システムの作動:脳内には痛みを抑える物質(内因性オピオイドなど)を分泌する機能があります。
DRTはこのシステムの働きを正常化させ、痛みの感じ方を根本から変えていきます。
運動学的アプローチ:体幹機能改善が「再発しない身体」を作る
DRTで神経系を整えても、身体の使い方が悪いままでは、また背骨は歪んでしまいます。
そこで重要なのが体幹機能の改善です。
- 重心位置の最適化:正しい姿勢指導と簡単なエクササイズにより、身体の重心が正しい位置に戻ります。
これにより、首や肩にかかっていた余計な負担が劇的に軽減します。 - 関節負荷の分散:体幹が安定すると、一つの関節に負担が集中することがなくなり、全身で衝撃を吸収できるようになります。
- 23年・延べ40,000人の臨床データ:このDRTと体幹機能改善を組み合わせたアプローチにより、90%以上の方が3ヶ月以内に首の痛みの根本改善を実感されています。
これは長年の臨床データが証明する事実です。
6. あなたの首の痛みを根本から変える当院の施術とは
当院では、医学的根拠に基づいた独自の「DRT×体幹機能統合プログラム」で、あなたの「治らない首の痛み」に終止符を打ちます。


ステップ1:徹底した原因分析と3つの指標検査
まずはあなたの身体の状態を正確に把握するため、丁寧なカウンセリングと検査を行います。
特にDRT独自の「三大指標検査」で、首・肩・骨盤の歪み具合を客観的にチェックし、痛みの根本原因をあなた自身にも分かりやすくご説明します。
ステップ2:DRT施術 – 背骨を揺らして神経を整える
施術は、ベッドにうつ伏せになっていただき、背骨を優しく揺らすだけ。
ボキボキ鳴らしたり、強く押したりすることは一切ありません。
あまりの心地よさに眠ってしまう方もいるほどです。
このソフトな刺激が、あなたの脳の緊張を解き、自然治癒力のスイッチをONにします。
私自身、様々な治療法を学んできましたが、2007年にこのDRTに出会った時の衝撃は忘れられません。
「こんなにソフトで安全なのに、なぜこんなに効果が出るんだ?」と。
患者様の身体に負担をかけず、最大限の効果を引き出す。
これこそが私が求め続けた理想の施術でした。
ステップ3:体幹機能改善 – 正しい身体の使い方を再教育
DRTで整えた良い状態を維持し、「痛みを寄せ付けない身体」を作るため、あなたの身体の状態に合わせた簡単なセルフケアや姿勢指導を行います。
特に、デスクワーク中でもできる「ペットボトルを使った正しい座り方」は、多くの患者様から「これだけで首が楽になった」とご好評いただいています。
私自身も50歳を前にして、ブラジリアン柔術という競技を続けています。
これは日々の体調管理と身体の正しい使い方を実践しているからこそ可能なのです。
治療家自身が不健康では、患者様に説得力のある指導はできません。
この実体験に基づいたノウハウを、あなたに惜しみなくお伝えします。
実は私も、自律神経の不調で苦しんでいた時、「同じ症状で改善した人はいないか」と必死に情報を探していました。病院では「異常なし」と言われ、薬も効かず、本当に途方に暮れていたからこそ、今、同じように悩んでいるあなたの気持ちが痛いほどわかるのです。
だからこそ、あなたには遠回りをしてほしくない。
最短で改善への道を歩んでほしいと心から願っています。
まずは初回施術で効果を実感してください
「本当に良くなるの?」その不安を解消していただくため、当院では初回お試し施術をご用意しています。
まずは初回施術(3,000円)で、DRT×体幹機能統合プログラムの効果を実感してください。
施術前後の身体の変化に、きっと驚かれるはずです。
その後、あなたの症状や目標に合わせて、当院が最適と考えるコースをご提案いたします。
コースのご案内 | |
---|---|
🔄 DRT基本改善コース 〜無理なく、あなたのペースで症状改善を目指します〜 | 料金:7,700円(都度払い)、またはお得な10回券70,000円 内容:心地良いDRT施術と基本的な姿勢指導 通院ペース:週2回〜月1回(柔軟に調整) 期間:約3ヶ月(10回程度) |
🎯 12回完全改善プログラム 〜本気で向き合い、一生涯の健康を手に入れませんか?〜 | 料金:3つのお支払いプランからお選びいただけます(一括払いが最もお得です) 内容:DRT施術+12段階の本格リハビリで身体を根本から作り変えます 通院ペース:初期集中(週2-3回)→定着期(週1回) 期間:3ヶ月で「痛みを寄せ付けない身体」を完成させます |
コースの選択は強制ではありません。
あなたの状態とご希望を最優先に考え、最適なプランを一緒に見つけていきましょう。
7.「もっと早く来れば…」患者様の喜びの声
長年、首の痛みに苦しんでいた方々が、当院の施術でどのように変わっていったのか。
その一部をご紹介します。
※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。


【失敗事例】自己判断で中断してしまったAさん(40代・男性・デスクワーク)
「首のヘルニアで来院されたAさん。5回目の施術で痛みがほぼなくなり、『もう大丈夫だろう』と自己判断で通院を中断されました。
しかし、2週間後には症状が再発。痛みがない状態=治った状態ではないのです。
根本原因が改善する前に中断してしまったため、結局、慢性化してしまい、再び治療院を転々とする生活に戻ってしまいました。」
【成功事例】最後までやり遂げたBさん(30代・女性・子育てママ)
症状:1年以上続く首の痛みと、そこからくる頭痛。週に3回は鎮痛剤を服用。
来院のきっかけ:「このまま薬に頼り続けるのは嫌だ」とネットで検索し、当院のブログを見つける。
改善経過:
- 1-3回目:首の可動域が広がり、朝起きた時の痛みが軽減。薬を飲む回数が週1回に減る。
- 6回目:デスクワーク中の首の重さが気にならなくなる。鎮痛剤が不要に。
- 9回目:正しい姿勢が意識しなくても取れるようになり、子どもを抱っこしても疲れにくくなる。
- 12回目:プログラム完了。首の痛みは完全に消失。「痛かったことさえ忘れていました」と笑顔に。
現在の状況:月1回のメンテナンスで来院。「痛みのない毎日がこんなに快適だなんて。
仕事も子育ても、以前よりずっと楽しめるようになりました」と、充実した日々を送られています。
このお二人の違いは、ただ一つ。専門家である私を信じ、計画通りに最後まで継続できたかどうかです。
あなたの未来を、Bさんのように明るいものにするお手伝いをさせてください。
8. 白金台カイロプラクティックが選ばれ続ける5つの理由


- 【圧倒的実績と経験】
開業23年、延べ40,000人以上の施術実績。この数字が、港区白金台エリアの皆様からの信頼の証です。 - 【院長自身の克服体験】
院長自身があなたと同じ首の痛みや自律神経の不調を乗り越えた元患者。
だからこそ、あなたの辛さに心から寄り添い、的確なアドバイスができます。 - 【独自の根本改善プログラム】
その場しのぎではない、DRTと体幹機能改善を組み合わせた独自のアプローチで、「痛みを寄せ付けない身体」を本気で目指します。 - 【駅近の好立地】
白金台駅から徒歩20秒。首が痛くて歩くのも辛い…そんな時でも安心して通える立地です。 - 【誠実さと安全性】
何よりも患者様の安全を第一に考え、無理な施術は一切行いません。
誠実に向き合い、あなたにとっての最善を常に追求します。
9.【注意】その首の痛み、危険なサインかもしれません
ほとんどの首の痛みは当院の施術で改善が期待できますが、中にはすぐに医療機関を受診すべき危険なケースも存在します。
患者様の安全を第一に考える当院として、正直にお伝えします。


レッドフラッグ:すぐに医療機関へ
- 突然、ハンマーで殴られたような激しい頭痛を伴う首の痛み
- 手足に力が入らない、歩きにくい、ろれつが回らない
- 高熱や激しい嘔吐を伴う
- どんどん悪化する痺れや感覚障害がある
- 安静にしていても痛みが全く変わらない、もしくは悪化する
これらの症状がある場合は、脳や脊髄の重篤な疾患の可能性があります。
整体の前に、まずは速やかに脳神経外科や救急外来を受診してください。
当院では、検査で異常がなかったにも関わらず症状が続く場合に、あなたのお力になれます。
10. あなたが今日からできる、首の痛み改善の第一歩
根本改善には専門家のサポートが不可欠ですが、ご自身でできることもあります。
今日からすぐに実践できるセルフケアをご紹介します。
デスクワークの質を変える「正しい座り方」
- 500mlの空のペットボトルを用意します。
- 椅子に深く腰掛け、背もたれと腰の間(ベルトの少し上あたり)にペットボトルを縦に挟みます。
- これだけで骨盤が自然と立ち、背骨が理想的なS字カーブを描きます。
この姿勢を意識するだけで、首への負担は驚くほど軽減されます。
ぜひ今日から試してみてください。


【注意】セルフケアの限界
ストレッチなども有効ですが、やり方を間違えると逆に痛みを悪化させることもあります。
また、私自身の経験からも、セルフケアだけで根本原因である「背骨の歪み」を完全に整えることには限界がありました。
まずは専門家による正確な診断と施術を受け、あなたの身体に合った正しいセルフケア法を学ぶことが、改善への一番の近道です。
11. もう一人で悩まないで。未来は変えられます
1週間、1ヶ月、1年…と続く首の痛み。出口の見えないトンネルの中で、あなたは本当によく頑張ってこられました。
「私の人生、このままなのかな…」
そんな風に未来を諦めかけているかもしれません。
しかし、断言します。あなたの未来は、今日の決断で変えられます。
私自身、カイロプラクティックに出会って人生が変わり、30年近く経った今でも、あの辛かった症状は一度も再発していません。
正しいケアさえすれば、身体は必ず応えてくれます。
あなたも「痛みを寄せ付けない身体」を手に入れ、仕事や子育て、趣味を思いっきり楽しめる、笑顔あふれる毎日を取り戻すことができるのです。
そのための知識、技術、そして何より、あなたの痛みに寄り添う心が、ここ白金台カイロプラクティックにはあります。
もう一人で悩むのは、今日で終わりにしませんか?
あなたの「最後の砦」として、私が全力でサポートします。
まずは、あなたのその辛いお悩みを、私に聞かせてください。
白金台カイロプラクティック 院長 宮川智一
お電話でのご予約・お問い合わせはこちら
03-3447-7521
「ブログを見た」とお伝えいただくとスムーズです。
ご予約・アクセス
白金台カイロプラクティック
- 住所:〒108-0071 東京都港区白金台3-14-4 LBビル8階B室
- ホームページ:https://shirogane-chiro.com/
- 電話:03-3447-7521
- 営業時間:平日10:00-19:00 日10:00-12:00
- 最寄駅:白金台駅(出口1)より徒歩20秒
- LINE予約:@xsh3578x(24時間受付)
アクセス:
東京メトロ南北線・都営三田線「白金台駅」1番出口より徒歩20秒
※白金台駅 1番出口隣に駐車場がございます
JR目黒駅から電車で「2分」・東口から徒歩で「14分」
白金高輪駅から電車で「2分」・徒歩で「17分」




※目黒方面からはUターン禁止になります。ご注意ください。







